音読さんを法人で利用する場合、会社のアカウントを複数人の社員で兼用しても大丈夫ですか?
2021年1月17日

こんにちは、音読さんです。
音読さんでは日々様々なお問い合わせをいただいています。
この日は法人の方から問い合わせをいただきました。
Q.質問内容
「会社のアカウントを複数人の社員で兼用しても大丈夫ですか?」
多分これはたくさんの法人の方も気になっている質問だと思います。
今回はこの質問に対しての回答を記事にしていきます。
A.回答
個人事業主や法人が音読さんのアカウントを複数人で兼用したい場合、
会社内の人に限りアカウントの兼用を認めています。
”会社のアカウント”を複数の社員が使用しても大丈夫です。
ただし、最初の1アカウント(有料・無料)での利用制限について 法人様が社員間でアカウントを共有する場合、1アカウントで10端末までログインすることができます。
パソコン、タブレット、スマホなどそれぞれを1端末とカウントします。
利用端末、述べ10台までご利用いただけます。それ以上の台数で利用したい場合は、追加で有料アカウントを契約してください。
注意点
あくまでも、法人で1アカウントで複数人で使用できる(社内の方、社内で使うものに限る)という認識でお願いいたします。
例:上司の代わりに部下が社内資料作成として音読さんを使う
例:部署で音読さんを共用利用する。
社外の方の代わりに読み上げるという行為はできません。
(動画作成請負、アナウンス代行作成など)
こういった利用をされたい場合は別途プランがございます。
動画の請負などを行う場合は下記のライセンスのご購入をお願いします。
ビジネスプラン
ビジネスプランとは
ビジネスプランをご利用いただくことで、第三者に変わって音声を作成・提供できるようになります。
個人事業主・法人の請負業者向けプランです。
ビジネスプランの概要は下記のとおりです。
- 1年間有効ライセンス
- 請負業務に利用可能
- 期間中に作成した音声はライセンス期間終了後もクレジット表記なしで利用継続可能
価格
- 年間240万文字→12万円
- 年間540万文字→24万円
- 年間1200万文字→36万円
ご購入はこちら→https://ondoku3.com/pricing/business/
まとめ
音読さんでは個人事業主、法人に限りアカウントの兼用ができます。
なお個人が音読さんのアカウント兼用することは認めていません。
必ず、ご自身のアカウントを使用してください。
個人事業主、法人でも11端末以上の使用はできません。10端末までです。
不正を検知した場合にはいかなる場合でもアカウントの利用停止、利用可能文字数の削除などの処置を行わせていただきます。
不正はサービスの質を低下させる重大な悪質行為なので音読さんでもしっかり見張っています。
「ちょっとぐらい大丈夫だろう」とは思わないでください。
音読さんがあなたにとって最も使いやすい音声読み上げソフトであれるように頑張ります。
これからも応援よろしくお願いします。
Email: ondoku3.com@gmail.com