YouTube海外向け動画のサムネイルの作り方とは?デザインのコツからフォントまで詳しく解説
2025年8月17日


YouTube動画を多くの人に再生してもらうには、動画サムネイルの作り方がとても大切です。
海外の視聴者にアピールするには、たくさんの人の目を引くようなサムネイルを作るのがおすすめ。
個人で運営しているYouTubeチャンネルはもちろん、製品のプロモーションやブランディングといったビジネス用途でのチャンネル運営にも、効果的なサムネイル作成は欠かせません。
この記事では、海外向けYouTube動画のためのサムネイル作成方法を詳しく解説します。
海外向けのYouTubeサムネイル制作で大切になる、言語の違いに対処する方法も解説するので、この記事を参考に、あなたのYouTubeチャンネルをもっと魅力的にしてみませんか?
【無料】海外向けYouTube動画におすすめのAIナレーション作成サイト
YouTubeに海外向け動画をアップロードするときに、サムネイルと同じくらい重要なのが、ネイティブ発音のナレーションをつけること。
そんなときにおすすめなのが、AI読み上げサービス『音読さん』です。
『音読さん』は、最新の音声合成AIを採用した読み上げサービス。
英語、フランス語、ドイツ語、スペイン語、中国語、韓国語など、全世界の48以上の言語に多言語対応しています。
どの言語も高品質なネイティブ発音で音声合成が可能。
インストール不要で、ブラウザから24時間いつでも使えるので、海外の視聴者に強くアピールする魅力的なYouTube動画をかんたんに制作できますよ!
しかも『音読さん』は無料!
登録・ログイン不要で使えるので、まずはあなたも『音読さん』を活用してYouTubeに海外向け動画をアップロードしてみませんか?
YouTubeの海外向け動画でサムネイルが重要な理由とは?
YouTubeの動画をより多くの視聴者に見てもらうにはサムネイルが重要!
海外向け動画のサムネイルにこだわることで、再生数や登録者数を一気に増やすことができますよ。
YouTube動画のサムネイルで海外の視聴者にアピール
YouTubeに海外向けの動画をアップロードするときにサムネイルが重要なのは、YouTubeのトップページや関連動画に表示されたときに開いてもらえる可能性が上がるため。
YouTubeの海外向け動画では、サムネイルがクリック率を大きく左右しています。
あなたもYouTube動画を選ぶとき、まずサムネイルを見ていませんか?
それは海外の視聴者も同じです。
画像や文字、全体のデザインを工夫して強く興味を引くようなサムネイル画像を作ることで、動画の再生数を爆発的に伸ばすことができます。
また、製品のプロモーションやブランディングなどマーケティング用途の動画では、ターゲットとする国や地域ごとに動画を制作するのが重要。
サムネイルにも各言語のテキストを入れることで、特定の国・地域の視聴者により強く動画をアピールすることが可能です。
海外向け動画サムネイルは国内向けと違った作り方が必要
ただし、YouTubeの海外向け動画サムネイルでは、国内向け動画のサムネイルとは違った作り方が必要です。
たとえば、日本国内向けの動画と同じ作り方だと、海外の視聴者にとって違和感のあるサムネイル画像になってしまうことも。
海外の視聴者は、国や地域ごとに好みが異なります。
- 色やコントラストの好み。
- 落ち着いた表現が好きか、派手な表現が好きか。
ターゲットとする国や地域ごとに、違和感のないフォントを選ぶ必要もあります。
英語をはじめ外国語で海外向け動画を作るときは、どんな国や地域の視聴者をターゲットにするのか明確に考えたうえでサムネイルを作るのがおすすめ。
この記事で紹介するポイントを参考に、効果的なサムネイルを作ってみてくださいね。
海外向けYouTube動画のための魅力的なサムネイルを作る方法7選

それでは具体的に、YouTubeの海外向け動画にサムネイルを作るときのポイントについて解説します。
1. YouTube動画のサムネイルは16:9で作成
海外向け動画のサムネイルを作るときに大切なのが、YouTubeのサムネイルについての基礎知識。
YouTubeの動画サムネイルの形式は、
- 解像度 1280x720ピクセル(縦横比16:9)
- 画像ファイル形式 JPG、GIF、PNGなど
- ファイルサイズ 2MB以下
となっています。
画像の縦横比(アスペクト比)は16:9。
画像解像度が大きくてもアップロード時にリサイズされるため、大きい分には問題ありません。
動画と同じ1920x1080ピクセルで作成してアップロードしてもOKです。
2. OS標準搭載以外のフォントを使う
海外向け動画のサムネイルを作るときに非常に重要なのが、ターゲットとなる国や地域ごとに適切なフォントを選ぶことです。
とくに、Windowsを使用している場合は標準フォントの使用はNG。
※Macの場合は問題ありませんが、標準搭載以外のフォントもインストールするのがおすすめです。
あなたは海外の企業が作った広告のフォントに違和感を感じたことはありませんか?
海外の企業が日本向けの広告を作ったときにありがちなのが、MSゴシックやメイリオ、游ゴシックなど、Windowsの標準フォントを使ってしまうこと。
日本企業が日本向けの広告を作る場合、Windowsの標準フォントを使うことはほとんどありません。
海外向けのYouTube動画サムネイルを作るとき、適当にフォントを選ぶと同じことになってしまいがちです。
そんなミスを防ぐためには、ターゲットの国や地域ではどんなフォントが好まれるか調べるのがおすすめ。
ChatGPTやClaude、Geminiなどの生成AIに
アメリカ合衆国向けのYouTube動画サムネイルに使うのにおすすめの商用可能な無料フォントを教えてください
のように質問することで、海外の視聴者にアピールするのに最適なフォントを教えてもらうことができますよ。
この記事でも海外向けのYouTube動画サムネイルにぴったりのフォントを紹介しているので、ぜひご覧ください。
3. 文字を大きなフォントサイズで配置する
YouTube動画のサムネイルを作るときに重要なのが、大きなフォントサイズで文字を配置すること。
誰でもひと目見て動画内容がわかるように、サムネイルの左右どちらか半分をテキストのためのスペースとして使うのがおすすめです。
大きなフォントサイズでは使える文字数が限られますが、海外向けのYouTube動画では的確な単語を思いつくのが難しいことも多いですよね。
そんなときは、ChatGPT、Claude、Google Geminiなどの生成AIサービスを使うのがおすすめ。
○○についてのYouTube動画を制作しています。動画のサムネイル画像に入れるためのテキストを10文字以内で考えてください。
のように指示することで、効果的に視聴者にアピールできるテキストを考えてくれますよ。
もし台本があるときは、台本のファイルを読み込ませてから指示を出すのもおすすめ。
案を10種類出してください
のように指示を出して、気に入ったものを選ぶテクニックもあります。
4. フォントのウェイトは極太一択
YouTubeのサムネイル画像で使う文字は、太さ(ウェイト)の設定も重要。
文字の太さ(フォントウェイト)は「Extra Bold」や「Black」など、もっとも太いものを選びます。
細い文字を使う表現もありますが上級者向け。
最初のうちは、選べる中からもっとも太い文字を使えば間違いありません。
5. 文字は「袋文字」がベスト
YouTubeのサムネイル画像を作るときは、文字はすべて「袋文字」にするのがおすすめ。
袋文字とは、画像のように周りに輪郭線がついている文字のこと。
文字を単体で打ち込むよりも読みやすいだけでなく、視聴者に強い印象を与えてアピールすることができます。
画像のように、枠線を二重にするのもおすすめです。
プロが作る動画サムネイルはほとんどすべてが袋文字を使っているので、完成度が高い動画という印象を与えることもできますよ。
6. 画像の周囲にイメージカラーの枠線をつける
YouTubeのサムネイル画像をより魅力的にするためのポイントが、画像の周囲に枠線をつけること。
とくに、サムネイルの背景が写真のときに重要です。
画像のように、周りを太い線で囲むことでサムネイルが目立つようになるので、たくさんのサムネイルが並んだなかからクリック(タップ)してもらえる確率が高まります。
枠線をつけるときは色も重要。
YouTubeチャンネルのイメージカラーを決めて、その色を使うことで、視聴者に一貫した印象を与えることができます。
特定のイメージカラーがない場合は、赤や黒など印象が強い色を使うのが無難です。
7. テキストを少しだけ右上がりにする
テキストを配置するときは、少しだけ右上がりにして配置するのもポイント。
わずかに右上がりにすることで、画像に動的な印象を与えることができ、より多くの人の目に留まるサムネイルにすることができます。
8. 人物の画像を切り抜いて配置
もし人物の写真をサムネイルに利用できる場合は、写真を切り抜いて背景画像の上に重ねるのがおすすめです。
人物の写真は、視聴者に強い印象を与えることができます。
この画像のように写真を大きく配置することで、人物写真の効果を最大限に発揮できます。
人物の写真を配置するときは、影をつけたり(Illustratorの「スタイライズ→ドロップシャドウ」)、画像の周囲に白いボーダーをつけたりする(Photoshopの「レイヤー効果→境界線」)とさらに魅力的になります。
製品プロモーションやブランディングなどマーケティング用途でのサムネイル制作では、製品の写真を切り抜いて同じように配置するのもおすすめです。
YouTubeの海外向けサムネイルが完成
あとは、文字の色や配置を調整するだけでYouTubeの海外向けサムネイルが完成です!
※文字の色で迷ったら、まずはもっとも目立つ赤を使うのが無難です。
あなたもこの作り方を参考に、YouTubeの海外向け動画サムネイルを作ってみませんか?
【無料】海外向けYouTube動画制作なら『音読さん』がおすすめ
YouTubeの海外向け動画を作るときサムネイルと同じくらい重要なのが、ネイティブ発音の動画ナレーション。
魅力的なYouTube海外向けサムネイルで視聴者の注意を引いても、音声が聞き取りにくかったり、発音が不自然だったりすると、すぐに動画を閉じられてしまいます。
そんなときは、AI読み上げサービス『音読さん』を使ってみませんか?
『音読さん』は、最先端のAI技術で音声合成できる読み上げサービス。
英語をはじめとする48以上の言語で、ネイティブスピーカーそのものの自然な発音で読み上げできます。
YouTube海外向けサムネイルと高品質な音声を組み合わせることで、海外視聴者のための魅力的な動画コンテンツを制作できますよ。
操作はかんたんで、テキストを入力して言語を選択するだけでOK!
わずか数秒で高品質な音声ファイルを生成して、すぐにダウンロードできます。
しかも『音読さん』は、登録・ログイン不要で無料で使えます!
海外向けYouTube動画を作るなら、まずは『音読さん』で外国語ナレーションを作ってみませんか?
こちらの記事では『音読さん』を使ってYouTubeの外国語ナレーションを作る方法を解説しています。
ぜひご覧ください。
【2025年最新】YouTube動画に英語ナレーションを入れる方法とは?AI音声合成で簡単制作|音声読み上げソフト 音読さん
YouTube動画に英語ナレーションを入れる方法を徹底解説。無料AI読み上げサービス「音読さん」で簡単に高品質な外国語ナレーションを制作。海外視聴者獲得に効果的な動画制作術をご紹介します。
【無料】YouTubeの海外向けサムネイルにおすすめのフォント
YouTubeの海外向け動画のサムネイルを作るときはフォント選びが大切。
でも、PCにデフォルトで入っているフォントをそのまま使うと、違和感があるだけでなく、動画が安っぽく見えてしまうことも…。
そこでここからは、いますぐ無料で使えるおすすめフォントを具体的に紹介します。
- Montserrat:英語のおすすめ無料フォント
- Bebas Neue:縦長字体の英語無料フォント
- Black Han Sans:韓国語のおすすめ無料フォント
- Alibaba PuHuiTi:簡体字中国語のおすすめ無料フォント
- M+:(番外)日本語のおすすめ無料フォント
Montserrat:YouTubeの英語動画サムネイルにおすすめ極太フォント
YouTubeの英語動画のサムネイルをつくるときにおすすめのフォントが「Montserrat」です。
Montserratはサンセリフフォント(日本語のいわゆるゴシック体)の定番のひとつ。
無料で使えるフォントで、太さに極太の「Black」が用意されているのがポイントです。
商用OKの「SIL Open Font License」というライセンスで配布されているため、YouTube動画のサムネイルで安心して使えます。
無料でGoogle Fontからダウンロードできます。
Bebas Neue:縦長の字体が特徴のサムネイル向けフォント
「Bebas Neue」は縦長の字体が特徴の、動画サムネイルにぴったりの定番フォント。
こちらも「SIL Open Font License」で配布されていて、YouTubeの動画サムネイルでライセンスを気にせず使えます。
無料で使用可能で、Google Fontからダウンロード可能です。
英語の動画サムネイルを作る場合、まずは「Montserrat」と「Bebas Neue」の2種類を用意しておけば間違いないでしょう。
Black Han Sans:韓国語動画のサムネイルにおすすめの定番極太フォント
韓国向けYouTube動画のサムネイルを作るときにおすすめのフォントが「Black Han Sans」です。
Black Han Sansは極太のウェイトが特有のハングルのフォントで、韓国では広告などで広く使用されています。
Google Fontからダウンロード可能で、商用OKの「SIL Open Font License」で配布されているため安心して使用できます。
Alibaba PuHuiTi:中国語動画のサムネイルに使える無料フォント
「Alibaba PuHuiTi(阿里巴巴普惠体)」は中国のAlibabaが開発した無料フォントです。
独自のライセンスで頒布されていますが、永久に無料で商用利用可能と記載されています。
極太のフォントウェイトが用意されているため、中国語動画のサムネイルにぴったりです。
Alibaba Fonts公式サイトからダウンロード可能です。
M+:日本語の動画サムネイルにおすすめの無料フォント
この記事では海外向けYouTube動画のサムネイルの作り方を紹介していますが、最後に日本語のおすすめフォントについても解説します。
日本語の無料フォントのなかでも動画サムネイルにとくにおすすめなのが「M+」です。
M+は9種類のフォントウェイトが用意された、サンセリフ(ゴシック体)の日本語フォント。
極太(Black)のウェイトでも字体に癖がなく、幅広い場面で活用できます。
※この記事の画像でも日本語フォントにはM+を使用しています。
ライセンスは「SIL Open Font License」のため商用利用する場合も問題なく使えます。
日本語のYouTube動画サムネイルで迷ったらぜひ使いたい無料フォントです。
海外向けYouTube動画サムネイルを作るためのおすすめソフト
最後に、海外向けのYouTube動画のサムネイルを作るにはどんなソフトを使ったらいいのか解説します。
1. Adobe Illustrator|グラフィックデザインの定番ソフト
Adobe Illustratorは印刷物制作にも使われる定番の有料ソフト。
使用にはAdobe Creative Cloudのサブスクリプションを契約する必要があります。
グラフィックデザインの定番ソフトとして長年使われ続けているだけあって、使いやすさは折り紙つき。
プロ並みのYouTubeの動画サムネイルをすぐに作ることができますよ。
月額料金が高めですが、それだけの価値が確実にある有料ソフトです。
Vector Graphics Software – Adobe Illustrator
2. Inkscape|無料ソフトでサムネイルを作成
Inkscapeは無料で使えるドローイングソフト。
Adobe Illustratorの代替ソフトとしても知られています。
Adobe Illustratorは高機能なソフトですが、YouTube動画のサムネイルを作るだけなら、無料ソフトでも十分。
画像や文字を配置してサムネイルを作るには充分な機能があります。
もちろん、使いこなすことで本格的なデザインを行うこともできますよ。
Inkscape - Draw Freely. | Inkscape
YouTubeの海外向け動画をサムネイルでアピールしてみませんか?
YouTubeの動画の再生数をさらに増やすなら、サムネイルに力を入れるのがおすすめ。
この記事で紹介したポイントを意識するだけで、たくさんの視聴者に注目されるサムネイルを作ることができますよ。
AI音声合成でナレーションを作成すれば、YouTubeの海外向け動画はかんたんに制作できます。
あなたも海外向けのYouTube動画を制作して、再生数や登録者数を一気に増やしてみませんか?
■ AI音声合成ソフト『音読さん』
『音読さん』は初期費用ゼロで利用できるオンラインテキスト読み上げツールです。
- 日本語、英語、中国語、韓国語、スペイン語、フランス語、ドイツ語など約50の言語に対応
- パソコン・スマホどちらからも利用可能
- ビジネス・教育・エンターテインメントなどの用途に対応
- インストール不要でブラウザから即利用可能
- 画像からの読み上げにも対応
利用方法はサイトからテキストを入力するかファイルをアップロードするだけ。 数秒で自然な音声ファイルが生成されます。 5,000文字までの音声合成なら無料で利用できますので、まずは一度お試しください。
Email: ondoku3.com@gmail.com