【2025年版】VOICEROID完全ガイド!歴史・キャラクター・使い方からボイロ文化まで詳しく解説

2025年7月14日

【2025年版】VOICEROID完全ガイド!歴史・キャラクター・使い方からボイロ文化まで詳しく解説
dog
VOICEROIDについて詳しく知りたい!

VOICEROID(ボイスロイド)は、テキストを自然な音声で読み上げしてくれる音声合成ソフト。

結月ゆかり、琴葉茜・葵など人気キャラクターを使って読み上げできるのが魅力です。

YouTubeの解説動画やゲーム実況動画、アナウンスやナレーションなど、幅広い用途で使われています。

この記事では、VOICEROIDキャラクター、使い方、値段、ボイロ文化「ボイチェビ」「ソフトウェアトーク」まで、VOICEROIDについて詳しく解説。

かんたんに無料でテキストをAI読み上げる方法も紹介するので、VOICEROIDを使ってみたいと思っている方や、音読ソフトを探している方は、ぜひ参考にしてくださいね。

【無料】はじめてのAI読み上げにおすすめの音声合成ソフト

音読さん

YouTubeの動画ナレーションの読み上げ方法を探しているあなたにおすすめなのが『音読さん』です。

『音読さん』無料で使えるAI音声合成ソフト。

最新AIを使って、プロの声優・ナレーターのようなとてもリアルで聞き取りやすいボイスで読み上げできます。

商用利用もOKなので、YouTubeの収益化や企業での使用にもぴったり(商用利用について詳しくはこちら)

有料プランもお手頃な値段で、VOICEROIDよりもずっと安い値段で読み上げ可能。

登録・ログイン不要で使用できるので、まずは『音読さん』無料で体験してみませんか?

VOICEROIDとは?特徴や機能を紹介

VOICEROIDとは?特徴や機能を紹介

まず、VOICEROID(ボイスロイド)とはどんな音声合成ソフトなのか、特徴や機能、ほかの読み上げソフトとはなにが違うのかについて解説します。

VOICEROIDはどんな音声合成ソフト?ほかの読み上げソフトと違う特徴とは

VOICEROID(ボイスロイド)とは、株式会社AHSが販売している音声合成ソフトウェアのことです。

株式会社エーアイが開発したAITalkエンジンという音声合成技術を使用しています。

一般的な読み上げソフトとの大きな違いが、VOICEROIDには声ごとにキャラクターと立ち絵が設定されていること。

可愛いイラストとプロフィールが設定されたキャラクターたちが、あなたのテキストを自然な音声で読み上げしてくれます。

VOICEROIDという表記とボイスロイドという表記、どちらを使っても間違いではありません。

公式では「VOICEROID」という英語表記を使用していますが、ファンの間では「ボイロ」という呼び方も定着しています。

VOICEROIDの基本機能とは?

VOICEROIDの基本的な機能はとてもシンプルです。

専用のソフトウェアにテキストを入力すると、選択したキャラクターの声で音声合成してくれます。

読み上げする音声は、話す速度や音の高さ、抑揚などを細かく調整できます。

うまく調整することで、同じテキストでもまったく違った印象で読み上げできます。

また、作成した内容は音声ファイルとして保存することが可能です。

VOICEROIDは、非常に自然で人間らしい音声を生成することができます。

以前の読み上げソフトとは違って、機械的ではない、まるで本当に人が話しているような自然さを実現しています。

VOICEROIDはキャラクター性のある音声合成ソフト

VOICEROIDの最大の特徴は、キャラクター性のある音声合成ソフトだということです。

それぞれのキャラクターには詳細なプロフィールが設定されていて、性格や設定に合った声質で読み上げできます。

例えば、元気で明るいキャラクターは活発な声で、大人っぽいキャラクターは落ち着いた声で音読してくれます。

また、VOICEROIDは二次創作文化との親和性が高いのも特徴。

ファンが描いたイラストや動画、小説などの二次創作が数多く生まれていて、キャラクターたちが愛され続けています。

YouTubeやニコニコ動画では、ボイスロイドキャラクターによる実況動画や解説動画が人気ジャンルとして定着しています。

無料で使える読み上げソフトもありますが、VOICEROIDは長年愛されてきた魅力的なキャラクターが魅力。

プロの動画制作者からも高く評価されている読み上げソフトです。

【2025年版】「VOICEROID」のキャラクターを使うにはA.I.VOICEシリーズがおすすめ

ただし、これからVOICEROIDのキャラクターを使って読み上げたい場合は、違う名前のソフトを買う必要があるので注意が必要です。

2025年現在、ボイスロイドシリーズのキャラクターは「A.I.VOICE」シリーズで展開されています。

A.I.VOICEシリーズとは、VOICEROIDの音声合成エンジンを展開していた株式会社エーアイが立ち上げた独自ブランドのこと。

VOICEROIDの人気キャラクターを使って、より新しくなった音声合成エンジンで読み上げできます。

A.I.VOICEシリーズについてはこちらの記事で解説しています。

ぜひご覧ください。

VOICEROIDの歴史をかんたんに解説

VOICEROIDの歴史をかんたんに解説

次に、VOICEROIDにはどんな歴史があるのか、ボイスロイドとはどうやって生まれた音声合成ソフトなのかについて解説します。

VOICEROIDは2009年に登場

VOICEROIDが登場したのは2009年。

第一弾として「月読アイ」と「月読ショウタ」が発売されました。

それまでの音声合成ソフトよりもずっと自然に話すことができるため話題になりました。

発売元の株式会社AHSは、歌唱ソフトのVOCALOIDも展開していました。

VOICEROID(ボイスロイド)という名前の通り、初音ミクをはじめキャラクターに歌わせることができるVOCALOIDと関係が深いソフトです。

すぐに、VOCALOID(ボカロ)が人気を集めていたニコニコ動画でVOICEROIDを使った動画が投稿されるようになりました。

人気キャラクターが続々登場

それから、民安ともえ(弦巻マキ)、結月ゆかり、琴葉茜・葵など人気キャラクターが毎年のように登場。

また、東日本大震災の復興支援プロジェクトから東北ずん子や東北きりたんといった、東北ずん子プロジェクト(東北ずん子・ずんだもんプロジェクト)のキャラクターも展開されるようになりました。

キャラクターだけでなくソフト本体も、VOICEROID+、VOICEROID+EXとアップデートされていきました。

VOICEROIDはVOCALOIDと同じように、単なる音読ソフトを超えて、キャラクター文化としても発展していきました。

ゲーム実況や解説動画、雑談動画など、VOICEROIDを使った動画がYouTubeやニコニコ動画で大ブームとなります。

ファンアートや二次創作が数多く生まれ、ボイスロイド文化(ボイロ文化)がさらに広く愛されるようになりました。

VOICEROIDからVOICEROID2へ

2017年にはVOICEROID2が登場。

VOICEROID2では操作画面が一新されて、ひとつの画面で複数のキャラクターを使って読み上げることもできるようになりました。

VOICEROID2では人気キャラクターの紲星あかりも登場。

より便利に、個性的なキャラクターたちの声で音声を合成できるようになりました。

VOICEROIDシリーズからA.I.VOICE・A.I.VOICE2へ

2020年代に入ると、VOICEROIDを取り巻く環境に大きな変化が起こりました。

開発元の株式会社エーアイが、独自ブランド「A.I.VOICE」を立ち上げ、既存のVOICEROIDキャラクターたちはA.I.VOICEブランドで展開されるようになりました。

2025年現在では、VOICEROIDの各キャラクターはA.I.VOICE2として販売されています。

これまで長い時間をかけて築き上げられてきたボイスロイド文化は、今後もさらに広がっていくでしょう。

VOICEROIDジャンルを解説(広義のボイロと狭義のボイロ)

VOICEROID以外のソフトも「ボイロ」って呼ばれるのはどうして?
cat

VOICEROIDからはじまったボイロ文化は、いまではほかの音声合成ソフトも含めた文化になっています。

続いては、ボイロ文化「ボイチェビ」「ソフトウェアトーク」についても解説します。

広い意味のボイロ文化は「VOICEROID」以外のソフトも含んだ文化

広い意味のボイロ文化は「VOICEROID」以外のソフトも含んだ文化

本来の意味でのVOICEROIDとは、株式会社AHSが正式にリリースした「VOICEROID」ブランドの製品のこと。

これらは全て、株式会社エーアイのAITalkエンジンを使用した音読ソフトです。

公式に「VOICEROID」の名称を冠している製品が、狭い意味でのボイスロイドということになります。

でも、ニコニコ動画やYouTubeの動画から生まれたボイロ文化では、VOICEROID以外の製品やキャラクターも「ボイロ」の一部として扱われることがあります。

広い意味でのボイロ(ボイスロイド系)とは?

広い意味でのボイロとは、キャラクター性がある音読ソフト全般を指すコミュニティ用語。

VOICEROID以外の音声合成ソフトも含めて、VOICEROID(ボイスロイド、ボイロ)と呼ばれることがあります。

たとえば

  • CeVIOシリーズ
  • VOICEPEAK
  • VOICEVOX

なども、広い意味でのボイロとして扱われることが多いです。

ファンの間では、音声合成エンジンやメーカーの違いを超えて、「ボイロ」として親しまれています。

ニコニコ動画やYouTubeでは、異なるソフトのキャラクターが共演する動画も珍しくありません。

「ボイチェビ」「ソフトウェアトーク」とは

このような音声合成文化を表す用語として、「ボイチェビ」という言葉もあります。

ボイチェビとは「VOICEROID」と「CeVIO」のこと。

どちらも古くからある有料の読み上げソフトで、ファンの間で自然に生まれた単語です。

また「ソフトウェアトーク」という用語が使われることもあります。

ソフトウェアトークとは、メーカーやソフトウェアの違いを超えた、音声合成キャラクター全般を指す言葉。

音声読み上げソフトのファンコミュニティでは、VOICEROIDもCeVIOなどどのソフトも垣根なく愛されています。

そのため、広い意味でのVOICEROIDを扱うときに「ボイチェビ」や「ソフトウェアトーク」といった言葉が使われることがあります。

ボイロ文化に関連する音声合成ソフトとは?

ボイロ文化では、VOICEROID(ボイスロイド)のほかにもたくさんの音声読み上げソフトが使われています。

CeVIO(チェビオ)シリーズは独自の音声合成エンジンを使用している読み上げソフトで、ボイロ文化でも広く使われています。

CeVIO

結月ゆかりなどVOICEROID発のキャラクターも、CeVIOの音声合成エンジンを使用した製品として展開されています。

VOICEPEAK(ボイスピーク)もキャラクターボイスで読み上げできる音声合成ソフト。

VOICEPEAK

こちらも、VOICEROIDやCeVIOで展開されているキャラクターが、それとは別にVOICEPEAK独自の音声エンジンを使った製品として展開しています。

そのほかにも、無料で使える音声合成ソフトのVOICEVOXCOEIROINKも、ボイロ文化の一部として扱われています。

このように「ボイロ」はボイスロイド以外の音声合成ソフトも広く含む文化。

音声合成ソフト同士の関係も深く、複数のソフトで展開されているキャラクターもいます。

VOICEROIDの人気キャラクターを解説

つぎに、VOICEROIDシリーズで展開された人気キャラクターについてかんたんに解説します。

(値段は2025年現在のものです)

結月ゆかり|落ち着いた女性の声の人気キャラクター

結月ゆかり

結月ゆかり(ゆづきゆかり)は、VOICEROIDのなかでもとくに人気のキャラクター。

声優の石黒千尋の声をもとに作成されています。

実況動画、解説動画、雑談動画など、あらゆるジャンルで活躍しています。

VOCALOIDとしても展開されていて、歌声と話し声の両方を楽しめるのが魅力。

YouTubeやニコニコ動画では、結月ゆかりの動画が数え切れないほど投稿されています。

ほかのキャラクターとの掛け合いはもちろん、落ち着いた声質なので、聞いていて疲れない自然なナレーションを作成できます。

2025年現在は、A.I.VOICE2版が販売。

A.I.VOICE2版には13歳の時の声をイメージした「結月ゆかり 雫」や、落ち着いたトーンで読み上げできる「結月ゆかり 凪」も収録。

そのほかにも、さまざまな年齢や感情を再現できるスタイルが追加で開発されています。

  • A.I.VOICE2パッケージ版 値段:17,380円
  • A.I.VOICE2ダウンロード版 値段:14,080円

琴葉茜・葵|解説動画でも人気の双子の人気キャラクター

琴葉茜・葵

琴葉茜・葵(ことのはあかね・あおい)は、双子の姉妹の人気キャラクター。

声優の榊原ゆいの声をもとに作成されています。

ひとつのパッケージを買うだけで、関西弁で話す茜と標準語で話す葵の両方を使うことができます。

1つのパッケージで2人分の読み上げが楽しめるので、お得な値段で音声合成できます。

茜のツッコミと葵のボケ、または逆のパターンなど、キャラクターの使い分けが可能なのも人気のポイント。

実況動画では、茜と葵の会話形式で進行する作品も数多く作られています。

また、YouTubeやニコニコ動画の解説動画でも広く使われています。

琴葉茜・葵もA.I.VOICE2版が展開されています。

  • A.I.VOICE2パッケージ版 値段:18,480円
  • A.I.VOICE2ダウンロード版 値段:14,740円

紲星あかり|明るい声の人気キャラクター

紲星あかり

紲星あかり(きずなあかり)は、明るく元気な女の子のキャラクターとして設定されたVOICEROIDです。

声優の米澤円の声をもとに制作されています。

聞いているだけで元気になれるような明るさが魅力。

ゲーム実況動画や雑談系コンテンツでも高い人気を誇っています。

2025年現在では、A.I.VOICE2として販売。

A.I.VOICE2版には、10歳の頃の声を再現した「紲星あかり 蕾」と5歳の頃の声を再現した「紲星あかり 萌」も収録されています。

  • A.I.VOICE2パッケージ版 値段:16,280円
  • A.I.VOICE2ダウンロード版 値段:12,980円

東北ずん子|東北地方を応援する女性キャラクター

東北ずん子

東北ずん子(とうほくずんこ)は、東日本大震災の復興支援プロジェクトから生まれたキャラクター。

声優の佐藤聡美の声をもとに制作されています。

VOICEROIDシリーズでは、VOICEROID+として2012年に発売されました。

東北地方の魅力を発信する役割も担っています。

明るく元気な声質で、聞いているだけで元気になれる音読キャラクターです。

2025年現在、有料ソフトではCeVIOやVOICEPEAKで展開されています

東北ずん子プロジェクト(東北ずん子・ずんだもんプロジェクト)からは、ほかにもずんだもん東北きりたんといった人気キャラクターが生まれています。

東北ずん子プロジェクトのキャラクターは、ほかのボイスロイドキャラクターとは利用規約が大きく異なります。

とくに商用利用する場合は、規約をチェックしてから使用するのがおすすめです。

  • CeVIO AI 東北ずん子 ソングスターターパック ダウンロード版 値段:19,800円
  • VOICEPEAK 東北ずん子 ダウンロード版 値段:10,800円
  • VOICEPEAK 東北ずん子 パッケージ版 値段:13,800円

京町セイカ|町おこしから生まれた女性キャラクター

京町セイカ

京町セイカ(きょうまちせいか)は、京都府精華町の町おこしのために登場したキャラクター。

ボイスロイドシリーズでは、2016年にVOICEROID+EXとして発売されました。

声優の立花理香の声をもとに制作されています。

ご当地キャラクターでありながら、全国的に愛用されている人気キャラクターです。

  • VOICEPEAK 京町セイカ パッケージ版 値段:13,800円
  • VOICEPEAK 京町セイカ ダウンロード版 値段:10,800円
  • VOICEROID+ 京町セイカ EX ダウンロード版 値段:7,980円

このほかにもたくさんの人気キャラクターが展開

ボイスロイドシリーズでは、このほかにもたくさんの人気キャラクターが展開されてきました。

また広い意味での「ボイロ」(ボイチェビ、ソフトウェアトーク)にはさらにたくさんのキャラクターが存在します。

お気に入りのキャラクターを使って、解説動画や実況動画を作ってみませんか?

【2025年最新】VOICEROIDのキャラクターで音声合成するには?

VOICEROIDのキャラクターで読み上げるにはどうしたらいいの?
cat

ここからは、ボイスロイドの人気キャラクターで音声合成する方法をかんたんに解説します!

VOICEROIDのキャラクターを使うならA.I.VOICE2がおすすめ

A.I.VOICE

2025年現在、VOICEROIDキャラクターで音声合成するならA.I.VOICE2がおすすめ。

A.I.VOICE2は、株式会社エーアイが開発した音声合成ソフトです。

最新の音声合成エンジン「AITalk6」を搭載しているため、従来よりも自然な音読が可能になっています。

VOICEROID発のキャラクターとしては、琴葉茜・葵、結月ゆかり、紲星あかり、伊織弓鶴などが展開されています。

A.I.VOICE2は、WindowsとMacOSに対応しているのも特徴。

以前のVOICEROIDシリーズはMacには対応していませんでしたが、A.I.VOICE2ではMacユーザーでもVOICEROIDキャラクターで音声合成できるようになりました。

A.I.VOICE2の購入方法・値段

A.I.VOICE2は、パッケージ版とダウンロード版で販売されています。

パッケージ版は家電量販店などで、ダウンロード版は公式サイトやAmazonなどで購入可能です。

値段はキャラクターによって異なります。

  • ダウンロード版の値段は13,000円から15,000円前後
  • パッケージ版の値段は16,000円から18,000円前後

となっています。

無料の音読ソフトと比べると値段が高めですが、人気キャラクターで高品質な読み上げが可能です。

無料で体験版を使用可能

A.I.VOICE2は無料の体験版が公開されています。

体験版は、無料で使える代わりに、書き出した音声ファイルに「これはデモ音声です」と重ねて録音されます。

有料ソフトのため、無料では音声を書き出して動画などで使用することはできません。

A.I.VOICE2の無料体験版は14日間使用可能です。

A.I.VOICE2無料体験版のインストール方法

A.I.VOICE2の無料体験版は、公式サイトからダウンロードできます。

公式サイトの「体験版ダウンロードはこちら」ボタンから、ダウンロードページを開きます。

ダウンロードページを開く

使いたいVOICEROIDキャラクターを選んで、ZIPファイルをダウンロードします。

使いたいキャラクターのファイルをダウンロード

ダウンロードが完了したら、ZIPファイルを解凍して、インストーラを起動します。

インストーラを起動

インストーラの指示に従ってインストールします。

インストールを行う

インストールが完了したらA.I.VOICE2を起動します。

起動すると「未認証のキャラクターがいます。アクティベーションをしますか?」と表示されます。

初回起動画面

製品版を購入した場合は「Yes」を押すとアクティベーションすることが可能です。

アクティベーション画面

A.I.VOICE2の体験版で音声合成

編集画面を開くと、テキストを入力して、読み上げることができます。

テキストを入力して読み上げ

ほかのキャラクターを追加すると、会話のように読み上げることもできます。

会話のように読み上げ

読み上げた音声は

  • 「一括書き出し」
  • 「セリフ」→「書き出し」

から書き出し可能です。

書き出し

ただし無料体験版では、書き出した音声に「これはデモ音声です」と重ねて録音されます。

このように、A.I.VOICE2は体験版が無料で使えます。

無料体験版では音声を書き出して動画で使うことはできませんが、VOICEROIDキャラクターでどんなふうに音声合成できるのかチェックすることが可能です。

もし無料でテキストを読み上げて音声合成したいときは、無料で使える音声合成ソフトを使うのもおすすめ。

インストール不要でかんたんに使える無料音声合成ソフトもあるので、気軽に実況動画や解説動画を作ることができますよ。

【無料】インストール不要で使えるおすすめ音声合成ソフト

VOICEROIDのキャラクターを使える音声合成ソフトは値段が高め。

dog
無料で使える音声合成ソフトはないかな・・・

そんなあなたにおすすめなのが、無料音声合成ソフト『音読さん』です!

音読さん

『音読さん』は、インストール不要でいますぐ使える音声合成ソフト。

高性能な最新AIで、VOICEROIDなどの有料音声合成ソフトと同じくらいリアルで聞き取りやすい音声を作ることができますよ。

女性・男性・子どもの声でかんたん読み上げ

『音読さん』の日本語音声は女性・男性・子どもなどとてもバラエティ豊か。

どの声もまるで本当に人が話しているような抑揚やリズムで音声合成できます。

VOICEROIDのように、複数の声を使って会話のように読み上げることも可能です。

しかも『音読さん』外国語にも対応。

英語、中国語、韓国語、フランス語、ドイツ語など多言語に対応しているので、外国向けのYouTube動画もかんたんに作成できます。

最新AI音声を無料で体験!

しかも『音読さん』の値段は無料!

商用利用する場合も無料なので、収益化や企業で使用するときも安心です。

(商用利用についてはこちらの記事もご覧ください)

『音読さん』登録・ログイン不要で使えます。

無料で音声合成できる方法を探している方は、まずは『音読さん』の無料AI音声合成を体験してみませんか?

【商用利用】VOICEROIDを使うときに気をつけることとは?

【商用利用】VOICEROIDを使うときに気をつけることとは?

VOICEROID(ボイスロイド)のキャラクターを使って音声合成するときは、利用規約や商用利用に注意が必要。

有料ソフトですが、個人で使う場合でも用途によっては商用ライセンスが必要な場合も。

また、法人で使う場合は法人ライセンスを用意する必要があります。

かんたんに、VOICEROIDキャラクターを使うときの注意点を解説します。

VOICEROIDを使うときは利用規約の確認が必要

VOICEROIDをはじめ、有料の音声合成ソフトを使うときは利用規約のチェックが重要です。

とくに気をつけたいのが、商用利用する場合。

A.I.VOICE2をはじめ、VOICEROIDキャラクターを使える音声合成ソフトでは、用途によっては商用利用のためのライセンスが必要です。

たとえばA.I.VOICE2では、YouTubeの収益化やメンバーシップ、スパチャは個人非営利目的とされているためそのまま利用可能。

ですが、映像や楽曲などの有償配布には個人商用ライセンスが必要です。

また、企業など法人での業務利用には法人ライセンスが必要です。

CeVIOやVOICEPEAKなど、ほかの有料音声合成ソフトでも、個人非営利利用・個人商用利用・法人利用などのライセンスが定められています。

音声合成ソフトを使い始める前に確認するのがおすすめです。

もちろん、複数の音声合成ソフトを使って動画を作る場合は、すべてのソフトのライセンスに従う必要があります。

キャラクターごとのライセンスにも注意

また、VOICEROIDなどの有料音声合成ソフトを使うときは、ソフト本体のライセンスのほかに、キャラクターごとのライセンス・利用規約も守る必要があります。

VOICEROIDのキャラクターには、それぞれ個別に利用規約が設定されています。

また、東北プロジェクト系のキャラクターには、特別な利用条件があることも。

商用利用を予定している場合は、使用予定のキャラクターの利用規約を詳しく確認しましょう。

また、使用したキャラクターをクレジットする場合、音声のもととなった声優の名前のクレジットがNGの場合があります。

こちらも、VOICEROIDなどの有料音声合成ソフトを使う前にチェックするのがおすすめです。

このように、有料音声合成ソフトを使うときはライセンスが非常に重要。

利用規約に違反しないように、ソフト本体やキャラクターのライセンス内容に注意しましょう。

VOICEROIDとボイロ文化を楽しんでみませんか?

VOICEROIDからはじまったボイロ文化は、YouTubeやニコニコ動画などの動画サイトに欠かせない存在。

結月ゆかりや琴葉茜・葵などの人気キャラクターを生み出し、多くのクリエイターに愛用されてきました。

これからの動画制作は、音声合成ソフトを活用するのがおすすめ。

あなたも無料・有料で使える音声合成ソフトを使って、動画コンテンツ制作に挑戦してみませんか?

■ AI音声合成ソフト『音読さん』

『音読さん』は初期費用ゼロで利用できるオンラインテキスト読み上げツールです。

  • 日本語、英語、中国語、韓国語、スペイン語、フランス語、ドイツ語など約50の言語に対応
  • パソコン・スマホどちらからも利用可能
  • ビジネス・教育・エンターテインメントなどの用途に対応
  • インストール不要でブラウザから即利用可能
  • 画像からの読み上げにも対応

利用方法はサイトからテキストを入力するかファイルをアップロードするだけ。 数秒で自然な音声ファイルが生成されます。 5,000文字までの音声合成なら無料で利用できますので、まずは一度お試しください。

音声読み上げソフト「音読さん」は、無料で毎月5000文字をAI音声で読み上げできます。 MP3を簡単にダウンロードできて、商用利用も可能です。 無料登録をすると毎月5000文字まで無料でテキストを音声に変換できます。 今すぐ音読さんを試す。
HP: ondoku3.com
Email: ondoku3.com@gmail.com
|
関連記事

音声読み上げソフト音読さん。インストール不要で誰でも無料で利用できる音声読み上げサービスです。 無料登録をすると毎月5000文字まで無料できます 今すぐ無料登録